忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




一般家庭とコンビニ向けに実用的な提案が登場した。
 
太陽光発電の投資回収が10年以内にでき、かつ非常時には

電源として確保ができるというもの。

つまり投資回収確実で、無料でリスクヘッジが出来ると言う事

である。

 おや?と思われた貴方は凄い。

そうだ、太陽光発電の投資回収が確実?

無料でリスクヘッジができる?

その通り。

その理由は

太陽光発電と7kwの蓄電池が組み合わされた商品で、蓄電

池に充電するのは太陽光発電の電気ではない。

 夜間の安い電力を充電して昼間に使うのである。

太陽光発電で発電した電気は全量を電力会社に売却をすると

いうものである。

安く買った電気を時差で使い、自前の太陽光発電の電気は自家使用せ

ずに高く売るというものである。

そうすれば、発電分全量を使わずに売却できれば太陽光+蓄電池の

投資が回収できるという。

但し、蓄電池が劣化しなければ。また太陽光発電及びパワーコンディシ

ョナーが壊れない事。

そして、夜間の電力が昼間よりも安くあること。・・・である。
 投資が償還される目処がたてられ、万が一の場合には短時間なら蓄電池

を、長期にわたるなら昼間は太陽光で発電した電気を自前で確保する事が

できるから、リスク対応ができる。

万一への保険だと思えばこの考え方も悪くない。

一時払いで毎月償還される保険という考え方である。

日照時間の長い地域(中部から西の地域)では、十分考え

られるものといえる。

東京電力管内は厳しいと思うが・・・でも保険と考えれば十分

魅力がある。


 
東電の値上げ対策と関電の節電対策なら
「チャレンジ20」http://www.eco-energy.co.jp/20up/index.html

「成果を保証する省エネプログラム」エコフィットネス®
http://www.eco-energy.co.jp/ecofitness/index.html

そしてエコフィットネス®のバックボーンとなる考え方を
表した講座「王道の省エネ講座」
 http://www.eco-energy.co.jp/20up/mailmagazine.html
 
損する節電・得する省エネ講座
 http://www.eco-energy.co.jp/intro.html


PR



東電への追加融資で、銀行側が要求しているのは収益の改善だ。


それは貸す側としてはもっともな理由である。問題はその条件として

具体的に示したのが電力料金の値上げと原始力発電所の再稼働である。
 
原発再稼働は2年後としてあるが、これは白紙で議論する上での足かせ

となる事は間違いない。

 さて、こうした中で静かに進行しているのが、大口需要家を始めとする

事業用の電力で、相対取り引きをしている電気である。家庭用は経済産業

省の認可が必要だが、自由化された部分については国も口をはさめない。

中でも、中小の企業では東電のいいなりになるしかなく、頭の痛いところで
 
はないだろうか? 

 信じられないような事だが、自社の供給約款の中味を知らない電力会社の

営業が多い。貴方が知らない事を言い事に、うろ覚えで出来る事を出来ないと

して契約を拒んだりするのが起きているときく。

 自由化とは言いながら地域独占で独立系の発電所や、電気事業者から提供を

受ける事ができない中で、東電側で対応する営業の不勉強により異なる条件を

押し付けているのは如何なものか?

こればかりは知っているか知らないかの違いだけで、受ける影響が計り知れない。

この交渉についてのプロフェッショナルが私のパートナーとしている。

心強い限りである。

家賃交渉のプロがいるように、電力会社との交渉のプロも必要だと感じる。

なぜならば、見よう見まねでやっても「0」ではないが大した成果が得られない。

裁判に弁護士なしで挑むようなものである。

先日も自社で交渉した場合との比較があり、2~3倍の成果の違いが明らかになった。

この購買を適正化する事については、彼の右に出るモノは皆無である。

適正化を考えている方はメールを頂けば紹介するので活用して欲しい。
 
 
 



日本碍子が初の赤字という記事を目にした方もいたと思う。

スマートシティーを構築する上で、絶対に欠かせない蓄電池

の雄として期待をしていた NAS電池(ナトリウム硫黄電池)が

9月に三菱マテリアルの工場で火災事故を起こした ために、

174ヶ所に納入したすべてのNAS電池の稼動停止を要請して

いるという。

たかが電池、されど電池は、化学反応を利用して電気を充電し、

そして放電している 事を、改めて認識をする事となった。  

記憶されてる方も多いと思うが、リチウムイオン電池で火災が

起きていること。 そして、そして火災や爆発の危険があるため

に宅配便で起これないこと。機内に持ち込み 制限があること。

 私たちは、本当に知らない間に科学の恩恵を受けていること

を認識し PHV車やEV車に搭載されている電池についても化学

反応を使っていることを 意識しておく必要があると、私は感じる。



昨日まで3講座でパナソニック電工の省エネ関連システム「エコサス」を使い

、省エネ法で全ての事業所に作成を求めている管理標準作成の講座を担当さ

せて頂いた。

 さっきまで、受講者の方専用のサイトにダウンロードサービスの設定を 

したり、無料リマインド動画を設置し、受講者だけが受けられる限定サービス

の手配をしていた。昨夜からだらから18時間以上かかっているが、ご縁を頂いた

受講者の皆さんが、講座終了時に送ってくれた嬉しそうな笑顔をエネルギーに

して完成をさせた。

 今朝の新聞では、いよいよ電力会社の電力料金値上げが20%と見込まれるとある。

つまり何もしなければ純利益が減るのだ。5000億円が燃料の調達のために消えると

いうのだから、企業としては存続を掛けて何らかの手を打つ必要がある。

その手を打つ場所の一つが管理標準なのである。

あなたは、今年の夏の電力使用制限に対して行動を起こしただろうか?

その結果はどうだったのだろうか?

 

30%下がったという会社もあるのだ。では、それは誰がやったから、或いは誰が協

力したから出来たのだろうか?


それを、だれもが共通の尺度・価値観で容易に実行できるようにするのが

管理標準だ。そして、その管理標準を制定して、改善するのは省エネ委員会の

もっとも重要な仕事ではないだろうか?

支援が必要な時は、是非エコエナジーの支援サービスを思い出して欲しい。

何故なら、支援サービスの投資したお金が3倍以上になって戻ってくるからである。

http://www.eco-energy.co.jp/Energy_Saving.html

この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから

http://www.eco-energy.co.jp/intro.html

ブログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方が閲覧できるブログでは公開していない「胆」の部分を知りたい方は

メルマガ登録をお勧めします。(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)




原発は安全なものである。4重にも渡る安全を確保する仕組みが確保

されているという『安全神話』を長く国民は信じるしかなかった。

 しかし、事故は起きた。それも未だに終息の目処が立たない程の未知の

事故だ。ゆえに、どこまで行えば安全宣言をしてもよいのかは、容易に

決める事ができない。そこに助け船が現れた。

 原発の安全基準についてIAEAという国際原子力機関が調査を行い

安全基準を作るという救世主だ。しかし、国際機関だからといっても

全てのリスクを考慮出来るわけではない。一歩前進したことは間違いない。

 さて、13日エネルギー・環境会議 コスト等検証委員会の資料を正式発表まで

あと2回会合が予定されている。

 原発のことはもちろん気になるが、十分な安全対策と万一の場合の損害賠償や

除染などの対策コストを織り込むと、相当高いものとなる事は疑う余地がない。

 また、再生利用可能エネルギーについても、今後の技術開発による効率改善や

コスト削減効果をもっても、太陽光・風力は難ありだ。その根本的な要因は、稼働率。

 太陽光が12% 風力が20%で計算をしている。これがマクロ的には妥当な数字でと

みている点は、やはり見逃せない。


この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから

http://www.eco-energy.co.jp/intro.html

ログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方が閲

覧できるブログでは公開していない「胆」の部分を知りたい方は

メルマガ登録をお勧めします。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)



  経済産業省が、中国電力やJパワーと共同で、世界最高レベルの石炭火力

発電所の開発に乗り出すという。過日お伝えしたCO2の回収技術に補助を

だすとか、太陽光発電に補助を出すよりも遥かに現実味がある施策で、

有効な政策投資であると思う。

 そう思う理由は、

太陽光は20年後でもコストが1/2になる程度で、しかも発電出来る

時間や立地の制約があり、製品寿命も未だに不明である。中には5年と

持たないものもあるといい、20年持つと発表している会社もある。

CO2回収の技術についても、地球温暖化説について未だにCO2が原因だ

という意見は多いが、そうではないという意見も根強く残っている。

 10年後になれば、もしかしてCO2は温室効果には関係なかったといわれ

てしまうかもしれない。

 しかし、化石燃料のもつ力を最大限に取り出すという技術は、燃焼に

よるCO2発生の抑制になるばかりではなく、地球資源の枯渇に有力な一手で

である。仮に化石燃料を利用する事により発生するCO2が、温暖化と無関係

と分かったとしても、資源の有効利用に繋がっているから損はない。

 そして、何よりも他の国も欲しがる技術となり、技術輸出になり国富を

蓄える事が出来る可能性を秘めている。

 人は、自分を最も活かして使ってくれる所に異動するという。

お金もそうではないだろうか?政策投資、政策的な補助は、こうした

石炭火力発電の発電効率を上げるなどの研究開発事業に投入されてこそ

活きてくるのではないだろうか?間違っても海外からCO2排出枠という

紙切れを購入する事に使って欲しくはないと言っているかも知れない。

この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから


http://www.eco-energy.co.jp/intro.html

ログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方が閲覧

できるブログでは公開していない「胆」の部分を知りたい方は

メルマガ登録をお勧めします。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)



省エネ技術を活用してCO2削減をするという動きをしている企業が

登場している。その目的はCSRとある。

企業の社会的責任と訳されるが、責任として行うとういうマイナス視点

から発想しているのは貧弱である。企業価値を想像し高めるという解釈が

出来ないのはなぜだろうか?

 私はこの点が口惜しい。

日産自動車では、エネルギー消費のムダを見つける10名の専門チームを

2000年に創設して、国内で蓄積した技術員を、中国やメキシコの工場へ

派遣して省エネ診断をするという。 設備ごとにエネルギー投入量と

有効活用された量を詳細に把握してムダを見附、対策を施すことにより

CO2の排出を16年までに05年比で20%削減する計画を発表している。

 また、富士フィルムでは、製造工程で大気に放出している熱を再利用して

乾燥に利用するという。これで13年度には12,000tonのCO2が削減できる

という。そんな原理原則的な施策を今までやっていなかったと言う事自体が

驚きでならない。

 ある事を改良する・改善する・別の方法や手段を用いると言う事は、

当たり前にしていたのでは前に進まない事を見事に証明しているような

そんな報道と受け取った。つまりは、リスクは取らない。費用対効果という

短期的な視点でしか物事を見ていない事を露呈させた。いつからこんな

短期的な視野しか持てなくなったのだろうか?

 ほんの少し長く、例えば3年を5年で、5年を7年で見るという全体観を

使った頭の使い方ができない人たちになってしまったのだろうか?と私は

感じてしまう。

 一方では、鉄鋼大手の新日鉄やJFEスチールなど6社は、世界最高水準の

CO2の排出が少ない製鉄技術をもつという。

 何の事はない。CO2の排出量が少ないとは、エネルギーの無駄使いが少ない

と言う事に過ぎない。工程の洗出しから徹底した省エネ努力+技術開発がなさ

れている事を指す。従ってこの技術は、コストを低減させる技術といえる。

そうやすやすと市場で競合する海外の企業に提供するわけにはいかなし。

特許を無料で使わせるに等しいからだ。 

こうして見ると、省エネ技術=原価低減の技術とも言える。

さて、原価低減の技術は、省エネの技術と一言で言うが、そこにはハードの

技術とソフトの技術の2つがある。ハードだけ輸出しても、ソフトの技術が

なければ効果は半減されることは、あなたが普段使っているパソコンを思い

浮かべてみれば納得がゆくものと思う。

 省エネは、工程改善を加速させるアクセルになると言う事を忘れてはいけ

ないのだ。私が節電を徹底的に攻撃する理由はここにある。

節電からは、アクセルの要因がない。仮にあるとすれば、ケチのアクセルだ。

だから節電は大嫌いだ。「ケチ電」と呼ぶのもこのためである。

この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから
http://www.eco-energy.co.jp/intro.html


ログは、メルマガの抜粋です。

不特定多数の方が閲覧できるブログでは公開していない「胆」

の部分を知りたい方はメルマガ登録をお勧めします。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)



原発で不足する電力をどのように確保するかの議論が進んでいる。

確かに、年間の発電量の40%を再生利用可能エネルギーで代替する

ことが出来ると言う案を出すものがある。

 まてまて

入る時に不要で、入らない時に必要なものみたいに、需要に見合った

発電をしない太陽光発電と風力発電は、いたずらにすやすべきでないし

何よりも20年後でも現在のコストの50%になるかならないかという

見通ししかたっていないのである。

 正直なところ、設置し後5年で発電量が半分以下になっているとい

う情報も寄せられている。

 補助金をもらって導入し、15年で投資回収ができると喜んで

居る人もいたが、残念ながらメンテナンス(表面の掃除)をしてない

メンテナンスが出来ないのでは夢のまた夢。

 政府のエネルギー環境会議では、原子力発電のコストの見直しを

起点にして、今考えられる発電方式についてのコスト試算をして

いる。
 
 この試算の中で、設置条件が比較的良好な場所に全て設置する

としたならば、年間の発電可能な電力量の38%が賄えると考え

ている。その但し書きには、採算を度外視したなら。

とあり、実現性が薄いと言う事もインプットしておく必要があると

考える。


 今期待をすべきは、小水力発電と地熱発電。そして省エネである。


洋上風力についていは、実証試験が緒についた段階である。5年後に

コストが見合う事を期待する。

 なぜなら、建設費用が陸上風力の1.5倍程度であるが、稼働率を

高める事ができるからだ。

 陸上での稼働率は20%あれば優秀だ。

 洋上風力の場合は35%近くが見込めると聞く。

 75%増しの発電が得られると言うのは魅力的である。

この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから
http://www.eco-energy.co.jp/intro.html


ログは、メルマガの抜粋です。

不特定多数の方が閲覧できるブログでは公開して

いない「胆」の部分を知りたい方は

メルマガ登録をお勧めします。(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)



ガス発電がもてはやされている。

東京都がマンションにガスコージェネレーション設備を推進する

という記事があったが、リスクマネジメントとしてエネルギー

源の複数化としては的を得ている。

 所で、ガスコージェネを使うには、一定量のガスを備蓄する

か、又はガス管を敷設する事になる。

 先の3.11震災において、電気も止まったがガスも止まった。

電気が来ない時に自前でエレベーターや給水が確保できるように

する上で、発電機を設置するというのだが、はたしてそれは

どんな成果ができるのであろうか?

 原子力発電所の停止、再開が当面見込めないという大きな災害

があったという特殊性からガスに傾注しているようだが、早計では

ないだろうか?

 例えば、エレベーターと給水ポンプを稼働させる上で必要な

電力を供給するならば、発電機があっても動かない。

 燃料の供給をどのように確保するか、そもそもガスが供給

されるか否かも分からない中で、ガスが来る事を前提として

助成するのも解せない。

 緊急時にしか動かさないという設備は、緊急時に動かない

事が多い。それは、調子の良い車を長期間運転を止めた時に

調子が悪くなっているのと同じではないだろうか?

 リスク対応として考えるというならば、太陽光と蓄電地という

組み合わせで、エレベーターと給水ポンプを動かす方がまだ現実

身があるように思えるが・・・

 マンションやビルの屋上の多くは、空いている事を考えた

ら、毎日僅かでも設置者が恩恵を受け、いざという時に使えるモノで

しかも、点検により劣化が分かるという点では、リスク対応として

も太陽光発電+蓄電は推奨したいと思う。

この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。


メールマガジンの無料登録はこちらから
http://www.eco-energy.co.jp/intro.html


ログは、メルマガの抜粋です。

不特定多数の方が閲覧できるブログでは

公開していない「胆」の部分を知りたい方は

メルマガ登録をお勧めします。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)



 テーマ:低炭素社会の実現 温暖化がもたらす影響につ

いては、このところにぎやかに報道を されている京都議

定書の問題と合わせて報道されている為 少なからず

関心があることと思う。 さて、温室効果ガスの発生源と

して話題になるのがCO2だ。 特に、化石燃料の燃焼に

より発生されるものが悪玉として 扱われているようだ。

 そうした中で、発生してくるCO2そのものを吸収して

地下や 改定に埋めてしまおうという考えに基づき、莫

大な開発費を投入 している会社もあれば、国の補助

金を受けて実証に向けての準備 をしている会社もある。

 そして、排出権取引を利用して『免罪符』を購入して

削減義務を のがれる方向に足を踏み入れるモノもある。

 『免罪符』の購入については、考え方に注目をしたい。

例えば、CO2排出の削減について、最も効果がある

のは、省エネ であり、その省エネを実現するために分

析をしている中で、 思わぬ発見を得て工程の改善が

出来て大幅な原価低減につながった と言う成功事例

は枚挙にいとまがない。  しかし、成功事例を出す会

社は、競合他社との競争優位を確率 したことになるた

め、ノウハウを喜んで開示する事を躊躇すること も十

分に考えられる。省エネ技術を海外に移転させると、

物価や 人件費の安い国においてエネルギーコストま

で安く出来、折角の 競争優位が崩壊する危険がある。

ゆえに、最新の省エネ機器を 輸出する事には抵抗が

あるとも聞く。

 今日は、そうした中で、東京ガスと千葉大学が共同

で研究を 始めたという話を聞いた。  水素供給拠点

での副産物として排出されるCO2を、トマト の栽培に

活かすというものだ。  CO2は、確かに邪魔者扱い

を受けているが、植物が光合成を するためには欠か
.
す事ができない要素の一つである。  植物からみた

ら光合成によるゴミが酸素で、CO2は資源だ。 その

CO2を濃度を高めていくと収穫量を多くできないかに

着目してトマトの栽培で実験しようとするもの。

 結果に期待をしたい。 この続きは「損する節電・得

する省エネ」メールマガジンにて発信しています。

メールマガジンの無料登録はこちらから

http://www.eco-energy.co.jp/intro.html


ブログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方

が閲覧できるブログでは公開していない「胆」の部

分を知りたい方は メルマガ登録をお勧めします。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]