忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[82]  [86]  [85]  [81]  [80]  [79]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




最近デマンド通報システムを利用した省エネを指南する会社が

何社か登場した。

このサービスは、以前からあった。

しかし、利用した会社の意見はことごとく【超不評】

貴方は何故だと思いますか?

デマンド管理が出来れば、確かに電気の基本料金を抑制できます。

しかし、抑制するためには、一番使いたい時に、警報が来る事を忘れてはいけません。



最初の2~3日は我慢していますが

やはり1週間も過ぎると、「何のためにこんな事を」

「しかも忙しくて身動きできないのに」

「このタイミングで勘弁して欲しい」というタイミングにメールや

電話でデマンド警報が出ています・・・とアナウンス

目的が十分新としていない中で、「ああしなさい」「こうしなさい」

いい加減にして欲しい。指南役?ウルサイ!!

言葉に出すか否かの違いは有りますが、こんなつらい思いをさせたとしたら

本当に続くのでしょうか?

エコフィットネスでは、指南などとおこがましい事はしていません。

常にお客様クライアントさまの目線で、一緒に解決策を探ります。

もちろん、共通の認識、共通の言語が前提です。


講演をするとそれが良く分かります。

何通か昨日の続きで、小生の講演を聞かれた感想を頂きましたので、
ご紹介をさせて頂きます。


講演を受けて、まず「やろう」と思ったのは電力契約の変更です。

それと社内での意識改革の拡大→共有→実行です。

具体的な数字で表し、目的を明確にして始めようと思う。

 

全国チェーン寝装寝具家具店 営業開発担当

 

この講演を聴き終えて、わが社でもエコフィットネスに取組み、実行したい。

省エネ機材投入とは違い、それほどの削減効果は出ないんじゃないかと思ったが、

会社全体が取り組むと、やはり予想以上の効果は出ると思う。多少経費がかかっても

将来のため、先行投資と考えたい。

 

電設資材メーカー 部長

 

 

講演のLEDのお話の時に、来場者の方の使用してみての生の声が聞け、

参考になりました。製造メーカーとしては活かさなければならない貴重な意見でした。

 

大手家電・照明メーカー 支店長

 

 

成功の方程式はわかりやすかったです。今現在、社で1番やれていないことを

少しだけがんばってポイントアップするのはすぐにできると思う。実行し

効果を見てみたい。照明器具の選択での考え方や注意点も即参考になりました。

 

全国チェーン学習塾 経理課

 

 

講師の方の話を聞いて、ECO活動はプラスのイメージの活動だと今は自信を持って言える。

省エネ機材購入にはお金がかかるが、成功の方程式の「意識」部分を社内でモチベーションアップすることにはお金がかからない。全社員にこのことをメール配信します。

 

都市開発公社 職員

 



PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

TRACKBACK
TrackbackURL:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]