忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[690]  [689]  [688]  [687]  [686]  [685]  [684]  [683]  [682]  [681]  [680

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日は「節電・省エネ講演・セミナーで伝えている事」について

 講演やセミナーをご依頼頂いた時に、企画をされる方の意向を伺って

内容を考務する。企画者には意図がある。その意図としてご要望が多いのは

 節電・省エネ「やり方」や「秘訣」である。
 
 しかし、私との打合せの中で、「やり方」[秘訣」から
 
「考え方」や「社内全体への広め方」へと大きく変化する。

なぜ、そうした事が起きるのか。

その解は「質問力」にある。私の発する質問に応えようと考えているうちに

「考え方」や「社内全体への広め方」へと変化を起こすようだ。

・決して誘導しているのではない。依頼者に寄り添い一緒に考えているだけである。


 ところで「節電」「省エネ」と聞いて、あなたはどうやっていいのか、全く
 
一つもやり方を知らないと言う事はないはずだ。否、ある程度の「やり方」を、

あなたも知っている。ただ、余りにも断片的な情報であるため、

ひと固まりの知識として活用ができないのだ。

 私が東京での滞在も3年になるが、未だに東京の地理も良く分からない。
 
出かける時は、いつも携帯ナビでの案内を使うから、目的の場所にはいける。

ピンポイントならOKである。これは本当に助かるが、しかし、このピンポイント

を何度やっても、東京の地図にはならない。未だに、駅名も10程しか覚えてない。

23区と代表的な駅名もサッパリわからないままになっている。その理由は

一度も俯瞰をしていないからである。従って、いつまで経っても使える知識に

ならないのである。

 これを解消するには、都内全域地図を持ち、ガイド付のはとバスで回り、
 
そして興味を持った所をピックアップする。そして、その地点を再度ガイド

や知り合いと共に歩いて見聞するという事が最も効率的だ。

 省エネについても全く同じ事が言える。今、雑多でピンポイントで情報がある。
 
それも正しいものから不正確なもの、間違ったものも区別なく混沌としてあなたの

頭の中にある。だから知識ではない。ピンポイント情報だ。
 
私どもの講演やセミナーは、全体をざっと俯瞰する「はとバス」に当たる。
 
なぜ「はとバス」かといえば
 
この続メールマガジンでお伝えしています。




「損する節電・得する省エネ」メルマガ登録はこちらから
http://www.eco-energy.co.jp/intro.html
ブログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方が閲覧できるブログでは

公開していない「胆」の部分を知りたい方は利用してください。

(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)
メルマガ登録をお勧めします。(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております)
PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

TRACKBACK
TrackbackURL:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]