忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




多くの会社が「省エネコンサルティング」と表現をしています。

ところでコンサルティングって何?

省エネコンサルティングって何?

それぞれの会社が、コンサルティングという言葉に対して、

好き勝手な意味づけをして使っています。


これが混乱を増大しているのです。その発端は、用語の定義が各社まちまち

のまま、「コンサルティング営業」などという言葉を使ってほとんどの営業が

「コンサルティング営業」を始めてしまったからなのです。


本当はコンサルティングって何か
どうやったら良いのか
まったく分からないのに、
・コンサルティングをします という
・名刺に「営業」と表記するところを「コンサルタント」と表示している
・「コンサルティング」を「企画」とか「提案」という意味付けをしている

 
 これが、営業→提案営業→コンサルティング営業 となってきたのです。

 最近はソリューション営業という表現も多くなっている。
 
  こうした事から、営業マンすべてがコンサルタントのような

顔をしてお客様に接する
という
不思議な事態が日常化している。

 調査、分析、提案に至るプロセスも知らないばかりか、マインドも到底コンサルタントと


 呼べる様な状態でない
 人がほとんどである。


 この混乱状態をまず整理をしておく必要があると私たちは考える。

 まず初めに、コンサルティング会社が実際に行っている事を見てみよう。

 コンサルティング会社として、良く目にするものを挙げてみた。
   
   ・経 営     ・政 策

   ・不動産     ・金 融   ・海外進出
   
   ・保 険     ・投 資    ・建 設など

 経営コンサルとしてメジャーなものが、銀行系や監査法人系の名前が入っている。

 この種の会社の特徴は、上場企業が重要な意思決定を行う場合に、第三者意見

 として調査・分析・提案・評価を行っている。
 
 その他、立案者が経営層を説得する材料として使っています。

 つまり、社内営業用ともいえる。

 
PR



先日定期コンサルティングに訪問したクライアントの所での出来事。

弊社が管理用に設置をお薦めして導入された電力モニターがあります。

先日、省エネコンサルティングをするという省エネ事業者が来て、

省エネ提案をしていったとの事。問題はそこからです。

その省エネ提案を採用すれば、今ある電力モニターによる管理は

一切不要になるし、制御装置に電力信号を入れるのに邪魔だから

撤去するとのこと。

これは、実は「大ウソ」なんです。



今日は、早稲田社会教育センターにて改正省エネ法直前対策

対策担当者の悩み解決セミナーで講師をさせて頂きました。

狭い会場とはいえ、満席でのご参加を頂き有難う御座いました。

講義中に一番気にするのは、セミナー受講者がどんな表情をしているかである。

分った!  なるほど!  面白い!  それはいい! など

キャビンアテンダントではないが、ご受講される皆さんの理解度・納得度を

確認しながら前に進めている。

そうした中で、連続でご参加を下さっている部長さんと帰リ際に少し

お話しする機会があった。私のセミナーでは、どんな点がお役に立ちますか?




「省エネ法・温対法・条例への対応が求めれています」というフレーズが

増えてまいりました。

気になるのは、道具の良し悪しや高い安いに視点を奪われない事です。

確かに道具が無ければできません。

釘を打つのに「素手」で打つ大工さんはいません。ゴルフでもクラブの

代わりに素手で打つ人もいません。

釘には金槌が必要です。しかし、金槌さえあれば誰でもそれなりに打てま

すが、強度や位置、角度、深さ、仕上がりという点では如何でしょうか?

つまり目的を達したか否かです。




地球温暖化防止の施策が目白押しになってくる。

モチロン中期目標2020年に90年比でCO2を25%削減する

という、現政権の目標によるものである。

良いか否かは別問題として、この目標を達成するには

通常現在考えている状態の2倍の努力が必要になるそうだ。

さて、このときに貴方がどのように考えるかで、成果が決まる。

私はそう感じます。




当社は省エネのコンサルティングを行っています。

あなたに知って欲しい事があります。

それは、あなた自身が省エネできた時のイメージが現実になると言う事

なのです。あなたが面倒だと思えば、面倒な事が起きます。

そして、やがて何もしなくなると思えば、遠からずそうなります。

これはイイ事で、みんなが喜んで協力してくれ、成果がでると思えば

本当にそうなります。これを証明しているのがEcoFitness®なのです。

EcoFitness®は、定量評価できるエネルギー使用量が削減できる点で、

省エネにもコスト削減にも貢献をする人材育成プログラムです。

EcoFitness®は、ソニー、日本通運など大手企業から、スーパー



毎月、定期的に公開でセミナーを開催させていただくことになりました。

改正省エネ法と東京都環境確保条例についてのセミナーを行っています。

自社対策として受講される方と、環境に関するビジネスを実施している業者の方

また、これから立ち上げを予定されている事業者の方にご参加を頂いています。

2月からは、自社対策用と事業者向けとが完全に分離されて

よりフィットする内容になっています。

従来は貸切の講座のみで、ちょっと1回だけとか

ためしにという方にはお断りをして参りましたが、こうした皆さんの

ニーズに対応ができるようになりました。

ところで、公開セミナーに参加する中で、同時に受講されたなら情報を

共有でき、アイディア出しや、実行計画が進むのに一人で参加をされる

方が多い。これはとてももったいない事なのです。

その理由は





省エネ法が改正されました。いよいよこの年度末にエネルギー使用量を集計

して原油換算と、CO2換算をし、国へ報告しなければなりません。

この1週間で急にあわて始めた会社が増えてきました。

国や省エネルギーセンターの説明会やシンポジュームに出席した方も

多いと思いますが、大変なのは多店舗展開している会社とFC展開して

いる本部です。

対策しているという思い込みがあり、「大丈夫。できてる」といいながら

実は、全く違う事に走っている会社が99.999%ほぼすべでの企業が

何が求められているか理解せずに対策しています。



巨人の肩の続きです。

「巨人の肩に乗る」とは、その分野について先端を走り、知見を

得ている人の智慧を借りて、先を見通した上で今の対策を作る

事ができる状態を作ることです。

もしかしたら、あなたは巨人の肩を借りる事に心理的な抵抗を

感じているのかもしれません。

頑張ったら自分でできる。頑張ったら社内でできる。何も外部の

力を借りなくても。

無理もありません。外部の力=コストというイメージがあるからです。

まずコストという点について考えて見ましょう。

派遣労働と考えて見ましょう。




全てにおいて自分でやる事ができたら、それに越した事は無い。

他人の智慧を借りるということ、或いは協力を求める事は

仕事を進める上で、重要なファクターの一つだと思います。

ところで、貴方はそれを心がけて行動しているでしょうか?

楽だとか、早いという視点で見るのではなく、別の角度からアプローチが

必要なのでは?と、私は感じます。

時間を掛けたら出来るかも知れません。しかし限られた時間に

生産性を高めていくには、巨人の肩に乗せてもらう事が必要かも




カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]