エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
			
		|  |  |  | 
|  | × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | 
						省エネの秘訣や節電の方法についてのご質問が多い。 今日は省エネを推進していく上で大切な事をお伝えしよう。 省エネに必要なのは思考の転換である。 例えば、東急電鉄が通勤時間の緩和の為に早起きキャンペーンを実施した。 早朝の時間帯に乗車してもらう事で、通勤時間帯の利用客をシフトさせ 混雑の緩和を図ると言うものだ。 さて、乗る人の総数には変化がない。しかし、需要時間が集中する。 分散化できれば、混雑による不快感が少なくなる。 では、それをどうやって実現させるかだ。 特定の条件を決め、それに合致した人にクーポンを差し上げる。 そのクーポンはこのキャンペーンに協賛した企業で利用できる。 と組み立てる。 すると、協賛企業は早朝の時間帯の販売を増やす事ができる上、 店の混雑の解消に繋がるから、販売機会を逃す事が無くなる。 ところで、この話のスタートは、早起きキャンペーンだ。 今までの思考の延長線上では、ラッシュ時にどうやって列車を増発させるか? である。しかし、この考えではお客様に乗る時間をシフトして頂くというもの。 この場合のメリットは、快適な移動空間の確保に対して、設備投資も 増員も不要だと言う点にある。つまりは、思考を転換させたからである。 省エネにおいては、この思考の転換こそが必要なのだ。 確信的な省エネ効果をもたらす機材も要るけれど、 思考の転換も同様に、否それ以上に必要である。 こうした思考の転換をするには、外部の省エネコンサルを使わないと得られない。 そう、貴方が考えている以上のスピードで成果ができる。 タイミング。今求められているのはスピードでありタイミングなのだ。 中堅中小企業と大手企業との一番の違いは、このタイミングに対する価値感が違う。 大手企業では、タイミングを失う事が致命的となるから、コンサルを使って 時間をタイミングに合わせるように努力をする。 あなたの会社はどうしているのだろうか? PR |  | 
|  |  |  | 

COMMENT
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
伊藤 智教
年齢:
	
65
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1959/11/06	
職業:
	
省エネセミナー主宰
自己紹介:
	
				エコエナジー株式会社
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(03/08)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				