エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昨日は東京都環境確保条例・解説セミナーを
行った。 参加者の満足度が極めて高かったとの印象を得た。 理由は、参加者のニーズに適合させてセミナーを 展開したからだ。 当たり前であるが、参加者全員のニーズに合わせて 講座をアレンジするのがライブ受講する特典といえる。 勿論、DVD講座も来週には発売するが、ライブとの違いを お伝えしよう。 PR |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
7月12日は大阪商工会議所で改正省エネ法実務対策セミナーの
講師を務めさせて頂いた。 この日は、省エネ3法解説として 改正省エネ法、改正温対法、大阪府条例について 3つの概要とそれらがどのように関わっているのかを一括で解説した。 当日、省エネルギーセンターからも受講があり、後日お電話でこの方 とお話した。 当然であるが、省エネ法では国(経産省・資源エネルギー庁)の事業を 受託している財団法人ゆえ、省エネ法に関してはプロであるが、温対法 府条例については、所掌外ゆえ手が出せない。 この3法解説はとても役にたったとの事。最後に「感服しました。」の一言。 膨大な時間を掛けて整理し、リハーサルを繰り返した甲斐があったと 感じ、同時に皆に役立つセミナーができたという達成感がえられた。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
改正省エネ法の実務対策セミナーを、今年は毎月3~6回
行っているが、先日ある大手企業の省エネ担当者とお話を する機会があった。 管理標準について、設備台帳と同じように考えている方が 大多数であったと言う事に驚いた。 管理標準だから、基準に適合するか否かを年に数回確認 するために作成すればいい。 こんな認識と言える。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このところ大学とゼネコンでエコキャンパスを推進するという
記事が出ている。50億から300億円の投資をしているので この新規建築案件が少ない中ではゼネコンとしてはありがたい 施策と言える。 さて、その中味はと言えば、目新しいのは2つある。 一つは、冷暖房に井戸水を使うケースである。 室内と屋外の熱を交換するのがエアコンである。 冷蔵庫の中が冷えているが、冷蔵庫本体の裏側が熱くなる。 これは庫内の熱を、本体裏側から逃がしているからだ。 これを室内と屋外でやっているのがエアコンだ。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昨日大阪商工会議所で、改正省エネ法の法定実務に関する
講座の講師を担当させて頂いた。 募集定員を上回る御参加を頂き、ありがとう。 大多数は、こうした講座は面白くない。 実務だから粛々と行うものであるが、だからといって 告知を目的とした経産局の説明会ではない。 如何にして有料で参加をされたあなたが、来てよかった。 と明日への希望を持ってお帰り頂くかが大切だ。 10時から17時。途中適宜休憩を挟んだのは、 伝えるべき情報量が多いから、頭が一時的に飽和する。 飽和状態のまま頑張って聞こうとすると、眠くなる。 本人は一所懸命に聞こうとしているのに眠くなる。 真剣に聞いている人ほど、細大漏らさず聞こうとする。 ゆえに、飽和点に早く近づく事となる。 受講している時の顔や態度ですぐに分かる。 私が担当するセミナーで、情報をインプットする場面では 55分を目安にして休憩を入れるようにしているのは、 こうした飽和状態を解放するために必要と感じて行っている。 この事に気がついたのは、自分でハンドルを握り高速道路を 走った時である。私は30分で休憩が必要になる。 高速道路は一般道路の2倍のスピードで走るから、視神経から 入ってくる情報量は2倍となる。従って真剣に運転をする程 早く眠くなる。頭が飽和している状態だ。 そして、セミナーでもそうだ。私も色々なセミナーを受講して 情報収集を行っているが、多くのセミナーでは予約席の用に 最前列が空いている。いつもこの最前列に座らせて頂く。 人の頭越しに講師を見ないので、まるで一対一のように 自分で独占受講しているかの如くに受講をする。 当然、飽和点に達するのが早い。 講師には申し訳ないが、あくびが出たり居眠りする事も しばしばだ。これは、情報収集に全神経を向けているから そうなる。しかし、ほとんどすべての講師は、受講者のこうした 状態に無頓着で話を進めていく。 だから、真剣に聞いている受講生が、あちらこちらでアクビを している事に腹を立てている。 本当は逆なのに・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
改正省エネ法の法定実務セミナーとして4つある
1.エネルギー使用状況届出書の書き方 (DVDセミナー) 2.中長期計画作成のポイント (DVDセミナー)と【9月22日】 3.管理標準作成のポイント (DVDセミナー)と【8月18日】 4.定期報告書の書き方 【8月4日と10月12日】 1~3はDVDセミナーでの受講ができる。 特にライブで受講する場合には、法定実務を一人で遂行するには 事務量が多い。従ってサポーターが必要となる。 結論を言えば、実務講座にはサポートをして頂ける方と一緒に 参加をしないと、効率が極端に悪くなると言う事だ。 具体的にお伝えする。 あなたが3時間かけてやり方を理解したとして、手伝って頂く サポーターは予備知識ゼロ。 問題は、このサポーターにだれが教えるのか?という事である。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今日は、最近あなたが探している改正省エネ法の
管理標準について、実務対策DVDセミナーについて ホームページの検索で、最近特に目にするのが 管理標準の作成である。 みな、何を、どのように作成して良いのかが分からず、 一所懸命にさがしているのが分かる。 何故わかるかというと、管理標準で検索をすると 恐ろしく的外のリンクが上位に来ているからだ。 本当に欲しい・知りたい事は上位に来ていない。 あなたが欲しいのは、雛型かもしれない。 或いは、作り方かもしれない。 しかし、本当に掴むべきものは、何故必要なのかを あなたが腑に落ちて理解しなければ、これらの雛型を 上手にまねて作っても100%役にたたない。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ご参加された受講者が、全員楽しくなって会社に戻る事
それが私の役割だ。 参加出来ない方には、DVDを活用したセミナーがある。 DVDセミナーには2種類あり、 ①DVDでセミナーを受講するワンウエイのタイプと ②質問券付でDVDでセミナーを受講して講師とマンツーマンで 質問や相談、ミニコンサルができるコースである。 2名以上の方が受講する事を前提にすれば、②が得だと すぐに気がつく方が多い。あなたはどうだろうか? 違いは、効果である。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
法定実務講座というと、難しい事を助けてくれる |
|
![]() |
|
![]() |
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
カテゴリー
最新記事
(03/08)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
ブログ内検索
アーカイブ