エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
			
		|  |  |  | 
|  | × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | 
						スマートフォンで家電を遠隔操作するという記事を見つけた。 いまどきの事なら、それもあるだろう。 ところで、通常の考え方なら配線工事が必要になる。 例えば、スマホで特定の信号を送る。 その信号を受ける受信専用端末があり、そしてその端末から 電源を遮断するユニットに信号を送り、電源を遮断する。 この遮断を行うために電気工事が必要だから、利用を考えた時に 工事が伴う事となり、賃貸ビルとかマンションに入居している場合は オーナーの了解が必要になって来る。 ところが、これを通常使っているリモコンの信号を利用したならば 配線工事は不要になる。 もちろん、電源遮断とはいかないが、逆に温度設定を変更したり、到着 する前にONさせておくことも可能になる。 この考え方をHEMSに関連づけたらとうなるであろうか? またBEMSと関連付けたらどうなるであろうか? 工事が不要になると言う事は、通販商品にできるという事が考えられる。 スマホが遠隔操作するならば、HEMSが操作することだってできるはず。 この続きは「損する節電・得する省エネ」メールマガジンにて発信しています。 メールマガジンの無料登録はこちらから http://www.eco-energy.co.jp/intro.html ブログは、メルマガの抜粋です。不特定多数の方が閲覧できるブログでは公開していない「胆」の部分を知りたい方は メルマガ登録をお勧めします。(同業の方と弊社の基準により競業の方の登録はご遠慮頂いております) PR |  | 
|  |  |  | 

COMMENT
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
伊藤 智教
年齢:
	
65
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1959/11/06	
職業:
	
省エネセミナー主宰
自己紹介:
	
				エコエナジー株式会社
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(03/08)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				