エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
天災が発生するたびに感じること。
報道の内容が変化すること。 最初は何が起きているかの具体的な状況をつたえるもの 次に、避難した人への支援を働きかける内容 そして、皆が支援した結果がどうなっているのか その結果、支援の行き届いたものと、そうでないもの 更には、支援が渡った地域とそうでない地域 そして、被災地で起きている小さな希望 復興への歩みと続いている。 自分にオーバーラップするものは2000年の東海水害である 堤防の決壊や、川の氾濫、冠水、水没などで、激甚災害に指定された。 この時、周りの者が呆然としていた中で、困ったを助け、かつビジネスチャンス を掴んだ人もいた。 そう、平時においては既存の枠組みが強固で、参入できない状態で あっても、こうした災害の折には参入してチャンスをつかむことができる。 そもそもビジネスとは、人の役に立ち、その地域社会に貢献できる 地域の人々がその会社があることを誇りに思うえるような事が 理想とするものでなないか? 激甚災害で日本国中がナイーブになって行動ができない状態に なっている人が多い。 そうした中では、確かに支援も必要だが、今回のような惨状では一過性の 支援では到底間に合わない。 2年、3年、といった年単位での支援が必要だ。 支援を継続していくには、支援する側の体力も続かなければならない。 さあ、この点に注目したとき「あなたは継続支援ができますか?」 今、被災地に向けての支援を考えている貴方にはぜひこの点で考えて 役割分担して行動することが求められるのではないか? 前述のビジネスの定義を見ると、ビジネスとは役立つこと、それにより 必要な会社として存続し、発展を望まれてくるのではないだろうか? そして、そのビジネスの中で得られる収益の一部を、継続的に支援する 原資としていくことが最も考えなければならない事ではないだろうか? 惨状に考える力が低下して、被災地を支援しようとする気持ちばかりで 肝心の足元でビジネスを止めてしまっている人の多い事。 これが、一番継続的な支援をできないように追い込む事に早く気づいて 欲しいと願う。 役立つビジネス、助けるビジネス。すべての会社がそれを行っているはず。 であれば、被災した人々を支援するうえでも、ビジネスを行動を止めずに 継続的な支援が可能となる利益を作っていくこと、と私は感じる。 PR |
|
|
COMMENT
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
HP:
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
カテゴリー
最新記事
(03/08)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
ブログ内検索
アーカイブ