|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
省エネビジネスのチャンスをつかもうと、多くの事業者が参入してきている。 あなたはチャンスをつかめる人と掴めない人を対比してみた事がありますか? あなたはチャンスをつかめる人ですか? 誰もがすべてのチャンスをつかめる事はありません。 勇気が必要です。 その勇気とはチャンスを生かしてある事を実現するためには、一時的に ほとんどすべての時間を使う事になるかもしれません。 また、一時的にある持っている以上の資金を必要し、不足を調達する必要が たとえば、あなたが土地を欲しいと思っていたとします。 近所の方が相場の1/2で今すぐ処分をしたいと持ちかけたとします。 土地はタダでは手に入りません。 2倍・4倍・6倍いやそれ以上のお金を必要とします。否、いくら積んでも買う事が そして、「しまった。あの時なんとかお金を工面して買えば良かった」 こんな話を聞いたことはありませんか?或いは貴方も既に経験をしたかもしれない。 そう、この方は間違いなくチャンスを逃がした方です。 今のは土地を例にしてお話をしました。これが無形のもの 即ち見込み客リストを変えるチャンスがあった時、直ぐにそのチャンスを 掴む事が出来るでしょうか? そう、ここなのです。チャンスを信じて探している人と、そのうちチャンスが 訪れるとボーットしている人の差は。 世の中にリスクと言う言葉があります。リスクは避けたいからリスクヘッジする。 勿論大切な考え方です。但し、リスクヘッジに過敏な反応をするのも問題です。 元々生存本能(命を守ろうとする働き)がありますから、リスクを避けるのは 本能として強烈に働きます。ゆえに、チャンスと見えてもリスクが伴っていると それを逃してしまう。 考えてみるとその大きさに大小はあるが、リスクが伴わない チャンスはないと言っても良い。また実はリスクではないのに、過敏な反応で 注意したいのは、「リスク」と「リスクに見えるモノ」は違うのだが、過敏に反応する人 講演やセミナーの時に、通常価格よりも3割以上お値打ちにDVDを販売するが これをチャンスと見て購入する人は5%以下である。 そう、その他の95%以上の方は、チャンスだろうとは思っているが買わない。 チャンスをつかみに来ている人だから、その掴もうと行動したことに敬意を払い 値打ちに提供をしているのだが、掴む人は5%。 そして、実際にチャンスをつかんだ方は、思った以上の価値に喜ばれる。 これは何度も何度も体験をしてきている。毎回そうだ。 ここには、チャンスをつかめない、チャンスをつかまない人の「普段の取り組み姿勢」 がそのまま表れていると感じる。 チャンスは無料のモノもあるかも知れないが、全て有料だ。宝くじを見ても分かる通り 買わないとチャンスは巡って来ない。 ここにチャンスは有料だと言う事を意識する事が大切だと分かる。 有料とは、ある商品・サービスを購入するという事もあるし、飛行機代や新幹線代を 使って現物を見に行くと言う事もある。飛行機も新幹線も共に有料だ。当たりまえだ。 しかも、移動に時間が掛かる。こうした事を常に意識をしている人だけがつかめる。 世の中の成功者として登場する人の全ては、チャンスをつかむことにお金と時間を 使っている。試しに調べてみるといい。 もし、いままでチャンスは無料だと思っていたなら、今日を境にチャンスは有料だ と考え方を塗り替える事が必要だ。 チャンスをつかんだあなた、どう思う? チャンスをつかめなかったあなた、どう思う? PR |
|
|
|
7月の定期報告に向けて、3月までの本格設定・実施が待ったなし!
最終チェック!省エネ法が求める『管理標準』の策定と運用省エネ法+都条例にも即応、経営にも役立つ策定手順を、ヒナ型を用いて実践指導 「管理標準が未だ完成出来ず困っている」 尚、5名以上で受講を検討される場合には 企業研修をご利用になられると、お得です。 企業研修の詳細は http://www.eco-energy.co.jp/seminer/Charter.html |
|
|
|
改正省エネ法の管理標準について、少し気になっているようだ。
昨年開催したセミナーの受講者より、セミナーの問い合わせが 相次いでいる。 勿論 一般公開のセミナーがあるので、少人数ならそれに参加する のもいいだろう。 ところで、2~3名が参加をして、内容を理解したとしても 管理標準は一部の人が分かればそれで良いというものではない。 そう、会社全体で意識改革が必要になるのだ。 そうなると、10名近い人間をリーダーとして受講させたとすると、 受講料だけで30万円程度となる。 そこに交通費が加算される。 となれば、企業研修を利用するのが最も賢い方法である。 同額であったとしても、研修の始まる直前まで日常の業務が でき、かつ終了後に日常業務に戻る事ができる。 つまり、往復の時間のロスが無くなるだけでなく、 全体の教育を行う事が出来るのである。 経営幹部が参加するのは1時間程度で、全体が90分 そしてリーダークラスが2~3時間とすると、全員を同じ言葉 同じ考え方、同じ価値観の基で進める事ができる。 この事が何を意味するかは貴方が感じたとおりである。 良く勘違いをするのが、講師料の高い安いである。 これについては、受講者1名当たりの受講料で考えたら すぐにわかる。目の前の講師料で驚いていたのでは 全体教育、共通の認識・価値観はいつまでかかっても形成されない。 それどころか、一部教育は教育を受けていない者の誤解で瓦解する。 この真理、貴方には理解が出来ると思う。 企業研修について詳しくは http://www.eco-energy.co.jp/seminer/Corporate_Training.html |
|
|
|
最新のセミナー情報:2011年2月10日 みずほ総研で
「管理標準のセミナー」がある。会員価格で申込する特典申込書は ダウンロード(pdf) こんなことに該当する方 □管理標準が未だ完成出来ず困っている □取りあえず作成したが使えない □このままでは今年度内の本格運用に間に合わない □省エネ法と都条例などの関係、作業の絡みがわからない ・・・今年度中の設定・実施状況を、7月の定期報告に記載すべき、 省エネ法が求める「管理標準」についてこんな悩みが多く寄せられています。 今回は、これらのご要望にお応えするべく、実際に使えて、 自社の省エネ・省コストにも貢献する「管理標準」の作り方、 浸透のしかたを、私が考案したヒナ型を用いた解説と演習により、 実務本位でわかり易くご指導いたします。 全社で展開される上で、エネルギー管理企画推進者はもちろん、 関係者2~3名様でご参加されると一層効果的です。 主催:みずほ総研 会場:みずほ総研セミナールーム 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F (JR・地下鉄銀座線新橋駅下車5分、都営三田線内幸町駅上) 受講料:特別会員23,100 円 普通会員25,200 円 非 会 員28,350 円 ★1社2名以上ご参加の場合は1名につき2,100円の割引をいたします。 (テキスト・資料代を含みます。不参加の場合も返戻はいたしません。) |
|
|
|
今日は受講者の満足度100%のセミナーができた。
少人数であったことで思い切って準備したパワー ポイント を使わずに、受講者が一番欲しいモノを番書を使って 伝えた。 パワーポイントを使うというのは効率的である。 講師の想定したストーリに沿って、一切の要望を無視して シナリオ通りに講義をすればよい。 しかし、一方で受講者のニーズには細かく応じる事ができない。 今回の参加者は、ゼミナール形式である事とパソコンを使わない という、一昔前のやり方について楽しんでいたように感じた。 |
|
|
|
今日は飲食チェーン向けのセミナーの開催日
金曜日の夕方のこと 主催者より、最低催行人数に達していないとの連絡があった。 これからも告知を進めていくとのこと。 日曜日、夜に師匠に相談した。 師匠は云った。今師匠の講演やセミナーはいつも盛況だ。 しかし、その師匠も25年前受講者1名の時があったと聞いた。 その時師匠はどうしたか? その時 師匠はどう考えたか?それが知りたかった。 師匠は答えた。大丈夫。全身全霊で一所懸命に伝えなさいと。 それが、楽しみにして来て下さった方への礼儀であり、 ファンづくりに繋がると。 そうだ、勘違いをしている。必要として来てくれる人に十分に セミナー情報が伝わらなかっただけの事。 伝わった人は、ちゃんと申し込んできている。 改善すべきは、どのような告知をしたら、必要とする人に ちゃんと伝わるか、その情報発信方法に対して工夫をする 余地がある事を教えてくれているんだと解釈をすれば良いと。 当たり前の話であるが、窮地に落ちたり、今回のような 開催中止を考える様な時にこそ、「本気さを試されている」とか 「何かを自分に教えようとしている」と考えるチャンスを与えて くれた。ありがたい。と考える事が必要だ。 当たり前で、分かり切っているが、イザそのシーンが目前に 現れると想定外の事としてうろたえてしまう。 頭で分かっている事と、実際に行動する事が異なる典型だ。 |
|
|
|
≪飲食・居酒屋チェーン・フランチャイズのための≫
利益を生み出す改正省エネ法 「管理標準作成講座」
管理標準は、エネルギー使用の基準書・マニュアルです。
改正省エネ法の定期報告書や中長期計画にも欠かせない
存在のため、「面倒な書類」という解釈をされがちですが、 実は利益を生み出す源泉です。
本セミナーでは、どうしたらエネルギー管理で利益を出せる
マニュアルが作成できるかという観点をメインにし、その上、 実際の作成が出来ます。 本年4月から「改正省エネ法(エネルギーの使用の合理化に
関する法律)」が完全施行され、規制対象となる事業者 (「特定事業者」、「特定連鎖化事業者」)は、「改正温対法 (地球温暖化対策の推進に関する法律)」と合わせて、 「定期報告書」などの法定届出書類の作成や省エネ対策に かかる社内体制の整備など、様々な対応が求められます。 特に、今年度から初めて規制対象になる企業は、法令対応
で新たな負担が生じますが、省エネ対策にしっかり取り組む ことは自社のコスト削減や経営合理化への大きなチャンスに もなります。 本講座では、こうした改正法への対応に取り組む事業者を対象
に、開催をしています。 |
|
|
|
≪飲食・居酒屋チェーン・フランチャイズのための≫
利益を生み出す改正省エネ法「管理標準作成講座」の
募集を開始した。 管理標準は、エネルギー使用の基準書・マニュアルだ。
改正省エネ法の定期報告書や中長期計画にも欠かせない。 「面倒な書類」 「何を作成したら良いか分からない」という解釈を されがちであるが、実は利益を生み出す源泉となるもだ。 9月7日に開催した大阪商工会議所でのセミナーこんな感想を 頂いた。今回の講座を受ける前は環境に関して積極的ではなかった。 ご多聞に漏れず、法規制法規制だから仕方ないんだということを 強調する方が上が動いてくれる。だから、管理標準の作成について も「法規制でだから」と消極的な説明をしてきた。という 9月7日のセミナーでこの方は、感じました。これからは、 「利益を生み出すツールですから、作りましょう」と社内に広めたい と意識を変えたそうです。 私は使命を感性に訴えています。 感じた本人が意識を自らの意思で変えていきます。 利益を生みだすツールである管理標準。 貴方は関心がありますか? |
|
|
|
昨日は、大阪商工会議所での改正省エネ法実務対策講座で
講師を務めさせて頂いた。 50名の定員に対して81名のご参加があり、主催者も需要の 多さに驚かれたとのこと。喜びの顔を見せてくれた。 当日は、中長期計画の策定と管理標準を講義をした。 実習の時間も多く取るようにして、極力その場で書類が 仕上がるように配慮をしたが、丁寧に実施するには、1つの テーマで1日は欲しい。説明するのは簡単だが、参加者一人一人に 受け止めて欲しいから。 休憩の時や、終了後の多くの参加者の方が個別の質問や 名刺交換に来られた。 |
|
|
|
改正省エネ法の施行に伴ない、エネルギーの使用状況を |
|
|
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です