忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日エコフィットネスEcoFitness®を導入して成果を収めた企業の

関係者の方とお話をする機会があった。そこで自分の内なる部分から

エネルギーが湧きあがるのを明確に感じる体験をした。

あなたにもあると思う。あなたの何気ない行為に、あるいは

心を尽くして行った行為(仕事)に、後日談として評価をされる事が。

この評価をされた時に、心から湧き上がってくる、こみ上げてくる嬉しさと

また挑戦しようという思いあるはずだ。

新しい挑戦、新しいクライアントに向かうにはエネルギーが必要だ。
PR



5月19日(水)14:00~17:00

改正省エネ法 中長期計画の作成のポイント

特定事業者の指定を受けた後にすぐに提出が必要になる法定書類の中でも、

一番重要なものです。

中長期計画は、資料を集めて分析する事、ヒアリングする事、調査すること

などがあり、まさに
企画書つくりそのものです。

この作成のポイントをお伝えするセミナーです。

 


この講座を受講するに当たり

 初めて省エネ法を習う方はには、

 補助教材(別売)のDVDをご利用下さい。
 
 初めての方でもこのDVD利用すれば、

 ライブでセミナーに出たのと同じで、
 
基礎知識を楽しくインプットできます。

 補助教材DVDのタイトル 「新任担当者のためのエコ3法解説DVD」

 ~このDVDに収録のセミナーに実際に参加されたお客様からの感想です~
☆ 改正省エネ法や、温対法(温暖化防止推進法)の違い、
都条例との違いが分かった。
☆ まとめて整理してあるから嬉しい。
☆ どこが重要か、何が大切か、何を間違えやすいか、
などを明確に教えてくれる「予備校みたい??」で分かりやすい。楽しい。
 新任担当者のための省エネ3法解説DVDをご希望の方は、
ここをクリック 

※中長期計画の作成支援をご希望の方は

受講料        ¥5,000円

会場          早稲田社会教育センター
日時     5月19日(水)14:00~17:00

中長期計画作成のポイントセミナーお申し込みは
 
   
本年11月末日には提出が必要な改正省エネ法の、中長期

計画書の作成を具体的に解説し、計画書作成をスムーズに運ぶ

実務者向けのセミナーです。

エネルギー使用量届出、管理標準作成、中長期計画策定、

定期報告書作成は一連の法定手続きです。

特に中長期計画は、実際に書き始めてから

不明点に初めて気が付く
事があります。

集めるべき情報を収集してなかったとか、対象範囲の勘違い

など、多くの課題に直前になって気がついても間に合いません

中長期計画は、特定事業者の指定を受けた後にすぐに提出が必要

になる法定書類の中でも、会社にとって指針となるものだけに

最も重要なものとの認識が必要です。

中長期計画とは企画書そのものだけにしっかりと頭を使います。

本セミナーでは、通常5~8回に分けて実施する内容のポイントだけを

取り出して解説する他、実際に例題を元にしたワークショップ形式の

演習で中長期策定の一部を体験して頂きます。

■受講人数

このセミナーを受講される方ご自身の
効果を高める上で必ず2~3名でご参加下さい。

■持ち物
①電卓

②エネルギー使用量届出書作成に使用した原油換算シート
(既に作成をされた方のみ)

③管理標準 (既に作成をされた方のみ)

④定期報告書(既に作成をされた方のみ)

5月21日(金)の管理標準作成のポイントも併せて受講されると、
より実務に役立ちます。


<プログラム>
1)改正省エネ法でいう中長期計画とは
 ・どうして作成する必要があるのか
 ・提出しない場合の罰則は?

2)中長期計画策定の実務
 ・誰が策定に加わる必要があるのか?
 ・法で求めている中長期計画のポイント
 ・自社に役立つ中長期計画にするポイント

3)中長期計画の策定ワークショップ形式の演習
 ・中長期計画の一部をワークショップ形式で演習します。
 ・演習から学んだことのまとめ

4)中長期計画策定を社内に落し込むポイント
 ・実際に社内で策定するためのポイント
 ・スケジュール立案

受講料        ¥5,000円

会場          早稲田社会教育センター


最新のセミナー情報なら
 http://www.eco-energy.co.jp/seminer000.html

セミナーのDVDなら
http://www.eco-energy.co.jp/dvd_sem.html




改正省エネ法・届出書の書き方セミナー

セミナー概要 7月に迫った届出書の書き方を解説。
通常は解説しない、ポイントを押さえた内容です。

【対象者】 エネルギー管理企画推進者(予定者)、
改正省エネ法対策の実務スタッフの方

【セミナー日時】
2010年5月18日 14:00~17:00

【参加費用】 5,000円
(税込)


【セミナー内容】  (予定)

本年7月末日には提出が必要な改正省エネ法の、エネルギー使用量届出書の作成を具体的に解説し、
届出書の作成をスムーズに運ぶ実務者向けのセミナーです。

こうした届出書は、実際に書き始めてから不明点に初めて気が付く事があります。

わからなければ役所に問い合わせればいいと思っても、実は基礎的な知識もないままですと、
質問することさえ難しいというご経験は誰しもあると思います。
あなたが的確な質問をしないと、正しい答えが返ってきません。

この講座では、実際に届出用紙を使って記入をして頂き、問題点を把握、解決していただきます。
※電卓、原油換算シート(可能な方のみ)をご持参下さい。

【改正省エネ法の届出書の書き方】

・この事業所は合算に入れる・入れない?
・検針票と単位が違うがどこを見たら良いのか?
・全国展開している会社特有の注意点は?
・FCの本部特有の注意点はどこか?
・間違いやすい係数
・テナントで入居している場合の注意点はどこ?
・明細を管理会社が出しくれないけど、推計値で良いか?
・推計値を使う場合の注意点
・ガスの単位が明細と違うがどうしたらよいのか?
・産業分類って何ですか?わが社は何に該当する?
・複数の事業を行っている場合の書き方は?




5月の中旬で、寒暖の差が激しい。

PCの前で気絶の如く寝てしまう事が良くある。

ある日、暑いと感じて窓を開け、そのまま寝てしまった。

気がつけば39度越の発熱だ。自分だけかと思うと、意外と

多くの方がこの時期に風邪で休まれていたから驚いた。

しかし、どのような時に風邪をひくのかという事は、30年も体験して

学習して身につけて、対策・対応しているつもりだが、まだまだ

改善が必要なようだ。改革・改善は無限大・・・どこかで聞いた事の様な

気がしてきた。



さあ、今からセミナー原稿を仕上げよう。

そう考えてパソコンに向き合ったのは今から3時間前。

もしかしたら、この3時間で原稿の仕上げはできたかも。

現実は、何も出来ていない、自分がやろうとした事が。

何故?

そう、あなたにも経験があるかも・・・

ウィルスソフトの更新を迫る画面が一面に表示された。

3回目である。

今日は土曜日だから、少し時間的な余裕を作ってある。

今回は更新をしよう。  




当たり前の話なのだが、成果を作る方法は「行動」である。

100のアイデアを出し、また1000考え、10,000の講演を

聴き、100,000のCDを聴く。全部いい話だ。

良かった。で、・・・

そう、このいいことだなあ~から行動に移した人が成果を作る。

成果は成功という成果、失敗という成果の2つである。

失敗も成果だ。悪い所を直せば成功に近づくからである。

では、先のずう~~~~~っと考えている人はどうなる?



東京都環境確保条例に関する説明会や、セミナーが増えてきた。

小生も講師をする機会が増えたが、私自身の勉強として時間の

有る限りこうしたセミナーには参加して、情報入手や、新たな

視点を得るために出かける。

先日あるセミナーに参加した。国の審査機関でもあるが、どうも

視点が違う。というのは、自分の会社が何ができるか、どのような

思いを抱いてこの審査業務に当たろうとしているのか、自分たちが

関わることで、クライアント企業が、国が、都が、社会が、世界が

どのように良くなるのか・・・という視点が欠けている。と感じた



改正省エネ法の法定書類である「中長期計画」の作成について
実務講座を開講します。

参加対象者は
 :社内環境部門、エネルギー統括管理責任者、管理企画推進者
   
11月末日には提出が必要な改正省エネ法の、中長期計画作成の

ポイントを解説し、計画がスムーズ作成できるようにする実務者向け講座。

中長期計画は、実際に書き始めてから不明点に初めて気が付くものです。

集めるべき情報を収集してなかったとか、対象範囲の勘違いなど、多くの

課題に直前になって気がついても間に合いません。

中長期計画は、特定事業者の指定を受けた後にすぐに提出が必要になる

法定書類の中でも、会社にとって指針となるものだけに最も重要なものと

の認識が必要です。



先日、営業開発についてのセミナーに参加をした。

セミナーの中でとても共感する御話があった。

それは、科学必ずリレーして次の発明発見をしている。

しかし、営業では成功しているメソッドがあっても

「自分で本を読んで勉強します」という。

飛行機に乗れば早いのに、自分で膨大な時間を使って

一から飛行機を作る事に等しいと。

成るほどそうだ。と私は感じた。



来週の火曜日5月18日ですよ
省エネ法エネルギー使用量届出書作成セミナー

【対象者】
エネルギー管理企画推進者の方、
法定手続きをされる実務担当者の方

2010年5月18日 14:00~17:00   

受講料5,000円(税込)

省エネ法が良く分からない方には
省エネ3法の解説DVD(¥10,500)dvd.jpg
を併用してご利用下さい。



とセットの申込の場合は、¥10,000です。
 
受講料とDVDセット申込の受付は終了しました

前回参加された方の半数は、

省エネ法を知っている方ですが、

実際に演習を行うと、疑問点がザックザク

でした、いざ作成する段になって、意外と難しいと

気づかれたのです。

分からなければ役所に問い合わせればいいと思っても、

実は基礎的な知識もないままだと、質問することさえ難しい

というご経験は誰しもあると思います。

あなたが的確な質問をしないと、正しい答えが返ってきません。

この講座では、現物の届出用紙を使って実際に記入をして頂き

問題点を把握、解決していただくという内容で行いました。


出てきた問題は
 ・この事業所は合算に入れる・入れない?

 ・全国展開している会社特有の注意点は?

 ・FCの本部特有の注意点はどこか?

 ・間違いやすい係数

 ・テナントで入居している場合の注意点はどこ?

 ・明細を管理会社が出しくれないけど、どうしよう

 ・ガスの単位が明細と違うがどうしたらよいのか?

 ・産業分類って何ですか?わが社は何に該当する?

  ・複数の事業を行っている場合の書き方は?

 ・業務委託しているエリアの使用量は合算するのか?

といったものでした。

たった2枚の届出書です。2時間もあればできると

思うと大きな間違いである事を受講された方は気がつかれ、

そして笑顔でお帰りに成られました。

受講しようかな・・・と思って受けられなかった方、

bsubmit.gif
 



カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]