|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
今日は、当社のEco110番サービスを利用されている会社
伊藤智教の改正省エネ法実務対策セミナーを受講された方 そして、当社のHPや このブログを見た方に無料で ゼロから分かる改正省エネ法とCSR講座を開催した。 忘年会真っ盛りで、かつ平日の19時からの開催という中で 向上意欲が高く、問題意識を持たれた方がご参加をされた。 環境対策を実行するに当たっては、CSR室や環境推進室の 仕事だと思われがちだ。それは、経営者から一般社員まで 当事者以外は全員そう思っていると考えた方が良い。 だから、当事者であるCSR室や環境推進室がいくら笛を吹いても 全社の活動にするのは考える以上に難しいという認識を持っている。 場当たり的に進めても、個人的に頼んでも全体の趨勢を変える事は 容易ではない。法律で規制がされたからと言っても、それは担当部署 が対応すべき内容とされてしまうだけ。 さて、そうした中で解決の糸口をどう掴むかをお伝えした。 参加者全員が、ボタンの掛け違いに等しい錯覚を起こしていた事に 気付き、現状を変革する為の第一歩を考えてお帰り頂いた。 勿論、考えた事がすぐに出来ない事もある。また実行してもすぐに 結果として現れない事もある。失敗する事もある。 しかし、行動こそ変化を起こすもので、行動を止めた時、それは 何も今とは変わらない。 私たちに出来る事は、大きく分けると3つある。 ①この行動をどうやって進めてい行くか ②行動をどのようにして活性化し、周囲を巻き込むか ③周囲を巻き込むために必要な意識改革をする事 別に私たちの支援無しでも出来るかも知れない。 時間とお金が許せば、2~3年かければ出来る事かもしれない。 しかし、大切な事は「時間が限られている」と言う事である。 マイペースでやるのは、担当の部署だけで、他の部署は そんなに時間を掛けてやっているうちに嫌気がさしてしまう。 つまり、前よりもやらされ感が強くなり悪い状況に なってしまうと言う事である。 勿論、私たちも最初から全てがうまく出来たわけではない。 振返ると、ほぼ10年かけて今ご提供している形になった。 つまり、スタート地点が同一だとしたら10年かかる事を、半年とか 1.5ヶ月で成果を得る方法が提供できるようになり、既に500を こえる事業所で採用されたという実績がある。 もし、その方法について興味がある方はEcoFitnessプログラム http://www.eco-energy.co.jp/ecofitness00.html として紹介をしているので見て欲しい。 PR |
|
|
|
私はセミナーを収録したDVDを良く利用する。
有難い事に、受講したいのにどうしても都合がつかない時 とても重宝する。自分の都合の付く時間に可能な時間分だけでも 受講ができるからだ。 そして、更に忘れたころに再受講ができる。 今日は、半年前に一度視聴したDVDを再受講した。 セミナーを収録したDVDを受講するにはコツがある。 コツ①時間をちゃんと確保する事。 コツ②真剣にノートを取りながら聞く。 コツ①は決めた時間内に途中で勝手に中断して他の事をしない事である。 つまり、ライブで受講うしていたらあり得ない途中離席、途中外出を しないことである。 これは、本当に成果に差がでる。 脳科学を研究すると良く分かるが、セットアップが乱れるから 改めて集中し直すのが大変になり、効果が半減すると私は感じる。 コツ②は、あまりにもリラックスして聞き流し、見流しをしてしまう事だ。 困ったことに、一度見たDVDをもう一度見ると、実は身流した部分 聞き流した部分にとても重要な事があったとしても、「知っている」 と思い込んでちゃんと聞かない、ちゃんと見ない事が多い。 こうした、人間の特性を理解した上で、講師が会社や自宅に出張して 自分が最前列で受講しているという意識を持って受講する事が 一番得する方法だ。 当社もセミナーのDVDを製作販売しているが、ご購入の皆さんが こうした得する見方をしている事を祈っています。 省エネ法セミナーDVDにご関心のある方はhttp://www.eco-energy.co.jp/dvd_sem.html でも、 |
|
|
|
エコにフィットした活動。EcoFitnessプログラムのコンセプトである。
エコと言った場合、先般開催された日本最大の環境製品・サービスの 展示会であるエコプロダクツを見た方なら分かる通り、何がエコ? どこがエコ?って首をかしげたくなるような、説明を聞かない限り 全く分からない製品やサービスがあった。 とにかく、地球環境にやさしいモノやそれを推進するサービス全部が 「日本最大の展示会」の名のもとに披露されているから大変だ。 もっとシンプルに考えてみたい。 どんな企業でも、存続している以上は、何らかの社会的な役割が ある。規模の大小、マーケットの大小はあるものの、存続するには 世の中の誰かの役に立たないと淘汰される。 ところで、改めて経営と言うものを考えてみたい。 昔から「人・もの・金」を有機的に結合させて価値を生み出していく事 そして、その生み出した価値が評価され、購入されて利益がでる。 利益とは、そのものを必要としている、そのものを欲している人が 購入した時に初めて得られるものである。 ところで、そのモノやサービスを提供する際にエネルギーを使う。 エネルギーには大別すると2種類あり、 使うと無くなるエネルギーと、無限に使えるエネルギーである。 使うと無くなるエネルギーの代表が地下に埋蔵されている化石エネルギー と総称される、石油、石炭、天然ガス、ウランである。 一方無限に使えるエネルギーとは、自然エネルギーと呼ばれている 太陽光、太陽熱、風力、地熱、波力、水力である。 自然エネルギーは、無尽蔵に再生されるが、必要な時に必要なだけ 供給されるとは限らない。 太陽光・太陽熱は日没前・日没後は利用できない。 また、風力は風が無ければ利用できない。 地熱は国立公園などの中にあり、利用制限があって使えない。 水力も水量次第。つまり、不安定であって、必要な時に必要な量が 確保できる保証はない。こうした事から化石エネルギーが使われて 来たが、その結果が温暖化であり大気汚染であった。 まずは、足元の人間が生存できる環境の確保を考えた時に 中長期的には50%以上を自然エネルギーへ転換するという趨勢は 避けては通れない。 一方で、需給バランスを保つ上で化石エネルギーは便利である。 ところで、根本的なところで考えると、そもそもエネルギーは何故 必要なのだろうか? エネルギーはどのくらい必要なのだろうか?という疑問がある。 もちろん、現在の快適な暮らしを維持するには必要だが、どの程度 あれば足りるのか? もし、貴方がヤカンでお湯を沸かすとして、 必要とするお湯の量が分からないまま多めに多めに沸かしたとする。 そして、お湯が湧いても、沸いたという事に気がつかずにそのまま10分 放置したとしよう。 これを毎日行った場合と、必要な量だけを沸かし、沸いたら直ぐにガスを 止めた場合と比べた時、ガスの使用量はどっちが多いだろうか? 当たり前の話と笑われそうだが、実は前者の行動をとっている人が 実に多い。となれば、エネルギーが無為に使われただけではない。 温室効果ガスも無用に排出される。 そして財布からも無用の出費がある。 これを企業の中で考えた時にどうなるであろうか? 無駄な出費は家計が苦しくなるのと同様で、企業の利益を圧迫する。 では、今まで利益を圧迫していたエネルギーの無駄な使い方を 止めたとするとどうなるであろうか? そう、純利益が増加するのである。 純利益の増加は、あなたの想定を超えた出来ごとを引き寄せる。 勿論、ボーナスに回る原資が増加するが、それだけではない。 儲かっている会社となり、株主の評価・銀行の評価が上がる。 会社の評価が上がると仕事が持ち込まれる事も多い。 そう、だれでも業績の悪い会社と取引するより業績の良い会社と 取引した方が安心できる。 設備の増強や、生産の増強、人員の増強などに対しても、株式市場 からも資金調達が容易となるし、銀行も最優遇金利での貸出を提案 してくる。 つまり好循環が始まるのだ。 ところで、このスタートは何であったかというと、 そう「Ecoにフィットした行動ができる人材を育成」する事であった。 EcoFitnessというのはケチ運動ではない。 EcoFitnessは人材育成のプログラムで、好循環の起点を作り出す事 にある。 既に500以上の事業所で実施をさせて頂いている。 関心のある方はhttp://www.eco-energy.co.jp/ecofitness00.html |
|
|
|
(対象者限定情報) 本日は、とびっきり希少性の高い情報を提供 エコエナジーからのクリスマスプレゼントとして 今年、省エネ法が改正され、なんとか対応をさせた皆様も ホッとした所だと思いますが、これから毎年7月に法定書類を さて、その時、あなたは また今回のように、面倒な思いで もし、周囲の方が協力をしてくれるなら・・・ 通常は、ECO110法人会員さま、ECO110個人会員さまだけが参加する 会場の都合で30名さま限りです。 テーマ:①ゼロから学べる 得する改正省エネ法講座 対 象:CSR室・環境部・環境推進部に所属される方 内 容: 持ち物:筆記用具 【お申し込み】 ************************************************ |
|
|
|
温暖化防止の名のもとに、排出量取引、CO2削減の言葉が躍る。
そして、コンプライアンス、コーポレートガバナンスを大義として ビジネス展開する会社も多くある。 まずは、何が起きているのか 何故起きているのか。 その言葉を持って何を伝えようとしているのかを考えると もしかしたら、目先で目標としているモノが無意味に見えてくる。 コンプライアンスとかコーポレートガバナンスなど、 難しい言葉を振りかざして「分からない・知らない」事の危機感を 煽っているのではないだろうか? それは、何故必要なのだろうか? 根源を見直す事が必要ではないか? そんな素朴な疑問を抱いている方に、一筋の光明となるセミナーを 企画している。 今回はクリスマスプレゼントとして10席を解放している。 興味のある方はhttp://www.eco-energy.co.jp/seminer/Tool_Free.html 注意) 省エネ機器・省エネサービスの提供をしている事業者の方は対象外です。 |
|
|
|
(対象者限定情報) 本日は、とびっきり希少性の高い情報を提供 エコエナジーからのクリスマスプレゼントとして |
|
|
|
物価が10年前の1/3になっている!! |
|
|
|
省エネ2年目の『定期報告書』『中長期計画』の作り方 <対象>エネルギー管理企画推進者、エネルギー管理統括責任者、総務・経理・経営企画幹部・スタッフ <月日> 平成23年4月22日(金) <時間>10:00~17:00 会社単位に変更された省エネ法対策も、早くも2年目の報告(7月)が待ったなし。 <主催者>みずほ総研 <参加費> <注意>★1社2名以上ご参加の場合は1名につき2,100円の割引をいたします。 <講義内容> ☆最新情報・動向を織り込むため、以下の内容を一部変更させていただく場合があります。 Ⅰ 提出2年目の「定期報告書」の作り方(10:00~12:40) Ⅱ 提出2年目の中長期計画の作り方(13:40~16:40) Ⅲ 東京都など自治体の温暖化防止条例との関係と対処法 (16:40~17:00) Ⅳ 質疑応答(講義中随時織り込みます) 【持ち物】 (注意)申込先はみずほ総研です。 |
|
|
|
やはりというか、当然の帰結というか |
|
|
|
環境に配慮した製品やサービスが展示される国内最大級の展示会
それがエコプロダクツ2010のコンセプトである事をTV報道を見て 改めて感じた。 というのも、今回も会場を見学したが、何を訴えているのかまったく分からない。 このブースって何を訴えているの? 首をかしげたくなるようなブースが多く。足を止めて説明を聞いたのは2つ。 パンフレットが欲しいと感じたブースが4つ。 つまり、会場を出た時に持っていたパンフレット類は6ブース分でしかなかった。 感受性が落ちているのかも・・・と思いながら貴社し、その後にテレビを 見て分かったことが、冒頭に述べた展示会の目的である。 そう、何年かそうだった。この展示会は目的と展示内容があまりにも かけ離れていると感じる。あなたは行かれた事がありますか。 |
|
|
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です