エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
			
		![]()  | 
||
|   | 
		
				 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。  | 
  | 
|   | 
![]()  | 
||
|   | 
		
				 
						大成建設や清水建設など大手のゼネコンが節電対策としての 
																								ビル管理システムを強化すると報じられている。 ビル管理は、設備と運用の二本立てで、その相互のバランスが大切である。 設備については、設計施工に係っているゼネコンは良く分るはず。 しかしだ、運用については疑問だ。 なぜならば、建築後4年5年過ぎたビルに導入されている管理システムは まともに動いていない。 まともに・・・とは、テナント入居した会社が、設計時に想定をしていない 使い方をしている事についての対応ができていないのである。この対応とは ハード面の対応とソフト面の対応の2つがある。更に運用面の対応もある。 よくあることだが、パーテーションで区画しただけで風の流れも日差しも 全部変わるのである。 誰も入居していない大空間を管理するのとは異なる。こまごまと事務用品が おかれたり、サーバールームになっていたり。書類保管エリアに変更されたり。 事務所というのはレイアウトを変更するものだ。 だとすれば、管理システム以前の問題ではなかろうか? エネルギー管理システムと空調を連動させるの前に、現状が設計時点と異なること そしてこれからも逐次どこかのオフィスで変更されることを全部反映していくつもり があるのだろうか? システムは、決められた前提にしたがって構築される。フレキシブルな対応をする には、人材の育成が欠かせない。 すべて全自動の仕掛けで対応させようとするなら、莫大なコストがかかることを ユーザーも学習すべきと思う。 PR 					 | 
  | 
|   | 

COMMENT
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
伊藤 智教
年齢:
	
65
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1959/11/06	
職業:
	
省エネセミナー主宰
自己紹介:
	
				エコエナジー株式会社
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
技術専門員
エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
Do Yu Eco 専門委員
昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(03/08)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
	