忍者ブログ
  エコフィットネス(省エネ)、コスト削減への道を紹介していきます。EcoFitness®とは、Ecoにフィットした行動をする事、Ecoにフィットした行動が出来る人の事をいいます。エコフィットネスは、エコエナジーの登録商標です。
Admin*Write*Comment
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日は昭和の日だ。

間もなく上海万博が開催されるとか。

天気も良いので散歩にでもと思いつつ、あまりの書類の多さに

仕方なく一日掛けて書類の整理をする事とした。

出てくる出てくる。そう、宝のような記事やメモ

そうだ、これをもう少し研究をして纏めたかった。

そう思いつつ、とりあえず未完成BOXに入れた。

そして30日が過ぎた。発見できて良かった。

 

PR



読めない契約書を出し、口頭で説明する会社は

ヤマシイ事を隠している。100%やましい。

口頭での契約しかしない会社もヤマシイ。

先日もこんな事があった。

契約書の文字が異様に小さくて見えない。

A4サイズをA3サイズに拡大したがまだ読めない。

更に拡大したが、まだ読めない。ついには文字が潰れて

読めない事が分かった。それ程に元々の文字が小さい。

読ませたくない事が書いてある。契約の相手方が一方的に不利

となる事が書いてある証しと言える。




法定書類というものがある。

期日までに届出をしないと、対象に不利益となるものが殆どだ。

ちゃんとできたか、ちゃんと提出したかを、誰かが見張っているのでは

ない。

ルールである。

だから皆で守るべきルールは、見張っていようと いまいと守る。

それがコンプライアンスではなかろうか?

ところで、省エネ法や東京都環境確保条例ではもっといい事がある。

一言でいうなら「あなたが輝く事ができる」ということ。



改正省エネ法では、管理標準を作って運用する事とある。

管理標準・・・???

それは簡単なもの? だれでもすぐできますか?

wordフォーマットですぐに使える雛型書式を販売してないか?

などの質問を頂く事がある。

当社では、管理標準については2つの方式を用意して作成支援を

行っている。 書式の販売はしていない。

ISOの認証取得をされたあなたなら経験があると思う。





改正省エネ法では、法定書類が大幅に変更されている。

これに、気がつかない方も多い。

また、変わったことを知っているけれど、とりあえず知らなかった

事にしておこうと、思っている方もある。

知らなかった事にする・・・これは過失ではなく「故意」だから

注意が必要だ。コンプライアンスでもまずい。

意図をもって行動することで、法にそむいた行動をする事

この場合は「故意」とされます。



昨日サーバーの切り替えをさせて頂きました。

皆様には、ホームページへのアクセスでご迷惑をおかけし

ました事をお詫び申し上げます。

驚いた事

最新のサーバーに切り替えたのですが、プログラムが動かない

サーバーのバージョンが低いために一部のプログラムが動かない。

やむなくプログラムをダウングレードすると、今度はリンクが切れた。

この修復作業で丸々24時間を費やした。

簡単に考えていたけれど、大手有名プロバイダーのサーバーでも

こんなに古いバージョンを使っているなんて信じられない・・・

しかも、今回のメニューは新製品。

なぜ・・・?





新任担当者が、説明会に出てもチンンプンカンプン

当たり前の話です。ところで、どこから手をつけたら良いのか?

そこなんです、問題は。新任だから分からないのは当たり前

だから、誰からも責められる事はない。

が、しかし、それも3カ月。

その3か月にどれだけ最低限度の知識を得ておくかが勝負だ。

ところが、何から手をつけたらよいか分からない。

こんな時、どうしますか?

もし解決の糸口があるとしたら、聞いてみたですか?




今日は7月に迫った届出書の書き方を解説。

通常は解説しない、ポイントを押さえた内容を正省エネ法対策の

担当者、環境部、CSR部に新規配属された方を対象に開催しま

した。

参加された方の半数は、省エネ法を知っている方ですが、

実際に演習を行うと、疑問点がザックザク

そうなんです、いざ作成する段になって、意外と難しいと

気づかれるのです。



本日ですよ
新任担当者のための省エネ3法解説
(省エネ初級・基礎から分るセミナー)

【対象者】
新しく環境部門・CSR部門の責任者になった方 
新任で環境部門・CSR部門に配属された担当者
セミナー日時
2010年4月21日 14:00~17:00   
(新任担当者向けの3法解説は次回開催の予定はありません
 DVDを販売していますのでご利用下さい)

参加費用5,000円(税込)
本セミナーは、新任担当者、新任責任者の方が、前向き・積極的に省エネする事ができるように企画をしたセミナーです。また、社内で唯一の専門家としてご活躍をされている方の、知識の更新やご確認用としてもご利用頂けます。

このような悩みを抱えている方に最適です

・そもそも省エネ法ってどういう法律ですか?何を目的としているのでしょうか?
・温対法、自治体の条例との違いは?
・重要度・緊急度が分からないから困る。
・説明会に参加しても質問さえ出来ない。
・時系列で書かれていないから漏れがあるかもしれない。心配だ。
・分からない点が分からないから、聞くに聞けない。
・最低限度根本的な事が分からないと役所に問い合わせても分からない。
・法律用語が出てくるから読みにくい、分かりにくい。
・法律用語を間違えて解釈しているかも?
・ノウハウ的な対処を聞くほど混乱して分からなくなる。

専門家でも間違えるのは、法の基本的な考え方が変わっている事を見逃して、変更点ばかりを見ている事に原因があります。
今回のセミナーでは、基本的な考え方を押さえます。

また、最初にそれぞれの法律・条例について個別に解説をした後に、重複する所、同じに見えて間違える所を確認する3法一括理解シートを使った纏めが特徴で、今後の業務に対処する独自の便覧としてご利用頂けます。

<プログラム>(予定)

1.改正省エネ法
・省エネ法の制定から、5回目の改正までの流れ
・基本的な考え方から基軸を作る
・第5回改正省エネ法の変更点
・時系列的に行う業務フロー
2.東京都環境確保条例
・報告書と計画書制度
・計画書制度と排出量取引制度とは
・削減義務が課せられる事業所とは
・報告義務が課される事業所とは
・任意報告者とその特典
・時系列的に行う業務フロー
3.温対法
・温対法の制定から4回目の改正までの流れ
・基本的な考え方から基軸を作る
・第4回改正温対法の変更点
・時系列的に行う業務フロー
4.省エネ3法のまとめ
省エネ3法(省エネ法・温対法・都条例)について
・個別の解説では相関関係を7枚のシートで明確化。
・重複しない業務の進め方
・見落としをなくす業務フロー
省エネ3法 一括理解シート付き
お問合せ申し込みは ⇒ TEL:03-3207-1281 
http://www.kankyo-business.jp/seminar/135.html

満席だったらごめんなさい。




先日自己の勉強として講習に参加した。

その時の講師に、「貴方のお仕事は?」と聞かれて

私は「省エネのコンサルタントです。」

「日本一の省エネコンサルタントを目指しています。」と答えた。

そして、今年5,000人のお父さんを元気にして日本に活力を取り戻す

エネルギーを省エネコンサルを通して実現するという目標を話した。

講師は「伊藤さん、貴方はみんなの代わりに勉強して研究する人だと

思った。でもそれ以上に面白い人ですね。お父さんを元気にするって」

その発想が面白かったんだそうです。


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
伊藤 智教
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1959/11/06
職業:
省エネセミナー主宰
自己紹介:
エコエナジー株式会社
       代表取締役
日本環境取引機構(JCTX)
       技術専門員
  エコステージ評価員
中小企業家同好会全国
協議会 地球環境委員会
   Do Yu Eco 専門委員

昭和34年 愛知県出身
エコフィットネス
オールハッピープラン
e-JIT
報告ナビは、エコエナジーの登録商標です
ブログ内検索
Copyright © 省エネの匠 伊藤智教のエコフィットネス®Blog All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]